プログラミング言語 Python(パイソン)とは?

プログラミング言語のひとつ、「Python(パイソン)」について初心者向けに解説します。

Pythonとは?

Pythonの公式サイト

Pythonとは、プログラミング言語のひとつです。Pythonの読み方は「パイソン」です。
海外では子供向けのプログラミング学習や、初心者向けの言語として採用されることの多い人気の言語です。

初心者向けとは言っても、Pythonで複雑なプログラミングや高度サービスが作れないということではありません。
多くの商用サービスの開発言語としても採用され、Google、Dropbox,NASAでも使われています。

Pythonの特徴

Pythonは次のような特徴を持つプラグラミング言語です。

文法がシンプルで読みやすい

Pythonはコードの読みやすさや重視しているため、文法もシンプルです。
シンプルな文法でありながら機能は強力なため、生産性の高いプログラミング言語です。

豊富なライブラリ

  • スクレピング、クローリングに適したライブラリ
  • 統計解析に適したライブラリ

など、専門分野に強いライブラリが多数あります。

様々な開発用途に利用できる

Webアプリケーション、機械学習、組み込みソフトウェアなど幅広い分野の開発に使われています。

Pythonでできること

python でできることは以下のように多岐にわたります。

  • WEBアプリケーションの制作
  • GUIアプリケーションの開発
  • 人口知能(AI)の開発
  • 統計解析
  • 組み込みソフトウェアの制作

参考:pythonでできることは?

Pythonで作られたアプリケーション

Pythonで作られた有名なサービスをいくつか紹介します。

  • Dropbox(ドロップボックス)
  • Instagram(インスタグラム)
  • Pinterest(ピンタレスト)

Webサービス以外の製品では例えば、ソフトバンクロボティクスが開発した、人口知能ロボット「Pepper(ペッパー)」の開発に採用されているプログラミング言語はPythonです。

参考:Pythonで開発された有名アプリケーション、サービス

Pythonの歴史

「Python」は、1991年にオランダ人のグイド・ヴァン・ロッサム氏によって開発された汎用的なプログラミング言語です。

Python開発者 グイド・ヴァン・ロッサム

Python開発者 グイド・ヴァン・ロッサム

Pythonの知名度は?

いまや、エンジニアによってとってなくてはならないサービスとして、GitHubがプロジェクト数でもJavaScript、Javaに続き第三位となっています。

ctoverse_github_com

画像出典:GitHub Octoverse 2016

Pythonの2系3系とは?

Python2には、大きく分けてPython2系とPython3系の 2つのバージョンあり、
それぞれ書き方が違います。

ビジネス現場で古いシステムの保守には、Python2が使われる場合もありますが、Python3系に移行していっています。

これから、新しくPythonを学習していこうとしている方はPython3系を学びましょう。
Python2系は2020年にはサポート終了予定です。

それぞれの違いにはついては、以下の記事もチェックしてください。

参考:Python2系と Python3系の違いとは?

最後に

Pythonの概要が理解できたら、Pythonでどんなことが出来るかもっと詳しく知りましょう。
参考:pythonでできることは?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です