毎月7000〜8000円かかる大手携帯電話キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)のスマホ代。
格安SIM・スマホサービスに乗り換えれば、月々のスマホ代を半額以下に抑えることができます。
ほとんどの場合、今使っているスマホ端末をそのまま使えます。もちろんiPhoneも使えます。
人気の格安SIM・スマホサービス「LINE モバイル」を紹介します。
目次
スマホ代が1/2に!格安SIM・格安スマホとは?
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)
キャリアとは、ドコモ・au・ソフトバンクの3社を指します。店舗でのサポートは手厚いのですが、その分高い月額料金を払う必要があります。
格安SIM提供業者「MVNO」
MVNOは、Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略で他社から通信網を借りつけてサービス提供している業者のことです。MVNOは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を使っています。
詳細:MVNOの格安SIM・格安スマホ比較11社【2018最新版】
「キャリア」と「MVNO」の違い メリット・デメリット
キャリア | MVNO | |
---|---|---|
料金 | △ | ◎ |
通信速度 | ◎ | ◯ |
サポート | ◎ | ◯ |
キャリアメール | ◯ | ✕ |
格安SIM・格安スマホのよくある初心者の疑問
Q.いくら安くなるの?
→大手携帯電話はキャリアの月額料金と比較して、およそ半額以下になります。
Q.なぜ安くなるの?
→大手通信キャリアでは、莫大な設備投資・店舗費用・広告宣伝費をかけています。「MVNO」は、店舗にコストをかけず、広告宣伝費も最小限の抑えています。
Q.MVNO(エム・ブイ・エヌ・オー)とは?
MVNOとは、「Mobile Virtual Network Operator」の略で、日本語では、「仮想移動体通信事業者」と言います。
MVNOは、大手携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から回線をかりて、低価格で「データ通信(インターネット)」、「音声通話サービス」を提供している業者を指します。
Q.今の電話番号はそのまま使えるの?
→携帯電車会社を乗り換えたときにも電話番号 を引き継ぐことができる「携帯電話番号ポータビリティー(MNP)」を使うことができます。
Q.今使っているiPhoneでも使える?
→iPhone(iPHone5c/5s以降のモデル)をそのまま使うことができます。
Q.電波(エリア)は届くの?
→格安SIM・スマホは、大手携帯キャリア(AU、ドコモ)から借り受けた通信網を使っています。そのため大手キャリアを同じエリアの安定した通信ができます。
Q.通信は遅くならないの?
大手携帯キャリア(ドコモ・au・ソフト「バンク)とほとんど変わりません。
混雑する時間帯(12〜13時間)は遅くなる場合があります。
Q.出来ないことは?
キャリアメリール(@docomo.ne.jp)
キャリアメリール(@docomo.ne.jp)を使うことはできません。
Gmail、mineoメールなど別のメールサービスを使うことができます。
Q.おすすめの乗り換えタイミングは?
→キャリアの2年縛りの契約更新月の2ヶ月間が解約料がかからずベストタイミング。
半額以上安くなるので、契約料がかかったとしても早めの乗り換えた方がトータルではおトクです。
Q.スマホが使えない空白期間はあるの?
→ほぼありません。ネットで申し込むと、SIMカードが送られてきます。SIMカードをスマホに差し込み設定するとMNP(乗り換え)が完了し使えるようになります。
Q.保存データやアプリの引き継ぎ手続きは必要?
→いま、使っている端末をそのまま持ち込んで使う場合、保存データやアプリの引き継ぎ手続きは必要ありません。
Q.申し込み方法は?
ウェブサイト | 店舗 |
---|---|
◯ | ◯ |
「ウェブサイト」または「店舗」で申し込みできます。
スマホ代が半額以下に!格安SIM「LINE モバイル」
月額500円~ワンコインで始められる
LINE モバイルは、最低月額料金わずか500円から使うことができます。
LINEや主要SNSのデータ通信量がゼロ
LINE モバイルは、LINEや主要SNS、LINE MUSICのデータ通信量がカウントされません。LINE通話も画像・動画も、データ通信量を気にせず楽しめます。
データ通信量は家族・友だちとシェア
LINE モバイルのデータ通信量はLINEアプリで繋がっている家族や友だちにプレゼントできます。使いきれなかった分は、翌月に繰り越しが可能。
- 1Gプラン:LINEがデータフリー
- 3Gプラン〜:LINE/インスタグラム/ツイッター/フェイスブックがデータフリー
- MISIC+プラン:LINE/インスタグラム/ツイッター/フェイスブック/LINE MUSICがデータフリー
今使っているiPhoneもそのまま使える
契約後に届くSIMカードをiPhoneに挿入するだけで、乗り換え完了します。難しい手順はありません。
SIMフリー / docomo版 | au / SoftBank版 | |
---|---|---|
iPhone X | ◯ | 動作確認予定 |
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ◯ SIMロック解除が必要 |
|
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | ✕ SIMロック解除不可のため、 使用不可 |
|
iPhone 5s | ||
上記以外のiPhone | 動作確認未実施 |
格安SIMで唯一、LINEの年齢認証機能・ID検索に対応
格安SIMのデメリットとしてよく語られるのは、LINEの年齢認証機能・ID検索ができないこと。LINEモバイルは、大手携帯電話会社と同様にLINEアプリの年齢認証に対応しています。友だちにLINEアカウントを伝えたいとき、端末を変更したとき、ID検索でLINEの友だち追加が簡単にできます。データ通信専用のSIMタイプでも、SMS認証なしでLINEのアカウント作成ができます。
他社の格安SIM | LINEモバイル | |
---|---|---|
年齢認証・ID検索 | ✕ | ◯ |
LINEポイントが貯まる
月額基本利用料の1%分のLINEポイントが貯まります。貯まったLINEポイントは、LINEスタンプなどのLINEアプリ内コンテンツを購入、LINE PayやAmazonギフト券などに交換できます。
月額基本利用料は初月無料!
LINE モバイルは、ウェブサイトから店舗でどちらも申し込んだ場合でも、初月は月額基本利用料が無料です。
格安SIM「LINE モバイル」の料金プラン
LINE モバイル」のプランは、「LINEフリープラン」「コミュニケーションプラン」「MISIC+プラン」の3つです。
料金プラン1:LINEフリープラン
LINEアプリの無料通話やトークをたくさん使う人におすすめ。
データ容量 | 月額料金 | カウントフリー対象 |
---|---|---|
1GB | 500円 | LINE |
LINEフリープランは、月額500円の1種類のみです。
カウントフリー対象は、LINEアプリのみです。
- 自宅にWi-Fi環境がある
- LINEアプリ以外のサービスあまり使わない
- 音声通話(090、080、070で発信する通話)使わない
- Youtube動画はあまりみない
料金プラン2:コミュニケーションプラン
LINE、SNS、動画視聴など多彩な使い方をする人におすすめです。
データ容量 | データSIM(SMS月) | 音声通話SIM | カウントフリー対象 |
---|---|---|---|
3GB | 1,110円 | 1,690円 | ・LINE |
5GB | 1,640円 | 2,220円 | |
7GB | 2,300円 | 2,880円 | |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |
データ容量は、今つかっている容量を確認します。
- 音声通話(090、080、070で発信する通話)を使う
- LINE MUSICは不要
料金プラン3:MISIC+プラン
「MISIC+プラン」は、LINE、SNSに加え、音楽サービス「LINE MUSIC」楽しみたい人におすすめです。
LINE MUSIC(ラインミュージック)とは、約4400万曲以上を様々な端末でいつでもどこでも楽しめる音楽聴き放題サービスです。
LINE MUSICの利用料金は、通常960円/月(一般向け、月再生時間無制限プランの場合)ですが、「LINEモバイル」と「LINE MUSIC」をセットで使うことでお得に利用できます。
データ容量 | データSIM | 音声通話SIM | カウントフリー対象 |
---|---|---|---|
3GB | 1,810円 | 2,390円 | ・LINE |
5GB | 2,140円 | 2,720円 | |
7GB | 2,700円 | 3,280円 | |
10GB | 2,940円 | 3,520円 |
- 音声通話(090、080、070で発信する通話)を使う
- LINE MUSICで音楽を楽しみたい