ワンクリックでWordPress記事の文章校正! プラグイン Japanese Proofreading Previewの導入方法と使い方

wordpress-plugin

ワードプレスの記事執筆で、簡単に文字校正をしたいと思ったことはありませんか?
Webサイトの信頼度のためにに誤字、脱字はなるべく防ぎたいものです。

しかし目視でチェックしていくのも大変です。

WordPressの文章校正に特化したプラグイン Japanese Proofreading Previewを使えばワンクリックでチェックが可能です。

WordPressにて記事投稿するとき、誤変換や誤字を防ぐことに役立つプラグインです。
ヤフーが提供している文章校正APIを使ったツールです。

文章校正とは?

文章校正とは文字や文章に誤りがないかをチェックし、修正する作業の事です。

ワードプレス 文章校正 プラグイン Japanese Proofreading Previewとは?

ワードプレスの記事投稿時に校正できる!

Japanese Proofreading Previewのインストール方法

Japanese Proofreading Previewのインストール方法を説明します。

WordPress管理画面の左メニューのプラグイン>新規追加をクリックします。

検索フォームから「Japanese Proofreading Preview」で検索し、「今すぐインストール」をクリックします。

「有効化」をクリックします。

これで、「Japanese Proofreading Preview」のインストールと有効化が完了しました。

Japanese Proofreading Previewの導入のために必要なもの

Japanese Proofreading Previewを導入するには以下の準備が必要です。

  • ヤフーIDの取得
  • Yahoo!デベロッパーネットワークへの登録

Yahoo!デベロッパーネットワークへ登録し「アプリケーションID」を取得

Yahoo!デベロッパーネットワークを登録するには前提として、ヤフーIDの取得が必要です。
ヤフーIDがない場合https://id.yahoo.co.jp/から登録してください。

Yahoo!デベロッパーネットワークで「アプリケーションID」を取得

Yahoo!デベロッパーネットワークで「アプリケーションID」を取得します。

Yahoo!デベロッパーネットワークへアクセス、「サーバーサイド」を選択します。

アプリケーションの基本情報画面では、

  • アプリケーション名(任意)
  • サイトURL

を記入します。
アプリケーション名は適当な名前をつけてください。

ガイドラインの確認画面では「同意する」にチェックをいれます。

「確認」ボタンをクリックします。

確認画面が表示されたら「登録」をクリックします。

「登録完了」の画面が表示されます。

  • 「アプリケーションID」→コピーします。
  • 「シークレット」→「Japanese Proofreading Preview」では使用しません。

ウィンドウを閉じたあとに「アプリケーションID」を確認するには?

ページを閉じたあとに「アプリケーションID」確認したい場合、以下のリンク先を見ます。
https://e.developer.yahoo.co.jp/dashboard/

すると、アプリケーションIDを確認できます。

Japanese Proofreading Previewの設定

ワードプレスの管理画面に戻り、Japanese Proofreading Previewの設定を行います。

WordPressの管理画面の左メニューの「設定」>「校正支援」を選択します。

Yahoo API IDの項目欄に、先程コピーしておいた「アプリケーションID」を入力します。
指摘対象外はチェックがはずれた状態でOKです。
「変更を保存」をクリックします。

これで Japanese Proofreading Previewの事前設定は完了です。

 Japanese Proofreading Previewの使い方

Japanese Proofreading Previewの使い方を説明します。
使いかたは簡単です。

記事投稿時、「校正情報付きプレビュー」をクリックします。

すると、校正が必要な個所を候補して表示されます。

最後に

ワードプレス 文字校正 プラグイン Japanese Proofreading Previewの紹介しました。
ワンクリックで簡単に文章校正ができるので誤字防止におすすめのWordPressプラグインです。

他のおすすめプラグインは「WordPressインストール後にいれておきたい、おすすめプラグイン」をチェックしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です