MacOSでRubyで” hello World”を表示してみよう!【超初心者向け】

Ruby Hello World!

WEB開発で使われるプログラミング言語、Rubyで”hello World”と表示させる方法について解説します。

対象者

本記事はRubyを始めて使うという方向けの入門記事です。

  • を始めて使う方
  • Mac OS を使っている方

環境

流れ

  1. ターミナルを立ち上げる
  2. テキストエディタにコードを書く
  3. 書いたコードを保存する
  4. ターミナルで実行する

Rubyで”hello World”を表示してみよう!

ターミナルの起動方法

パソコンを文字列で操作するためのソフト、「ターミナル」を使います。
「ターミナルを一度も使ったことがが無い」という人もいると思いますが、
Macの中には、最初からターミナルがインストールされています。

ターミナルは以下のフォルダにありますので、ダブルクリックで起動させてください。

Finder > アプリケーション > ユーティリティ > ターミナル

ターミナルが起動しました。

ターミナル

Rubyのバージョンを確認する

Macには最初からRubyがインストールされています。
まず、インストールされているRubyのバージョンを確認をしてみましょう。
Rubyのバージョンを確認するには、「python -v」というコマンドを使います。
ターミナルの画面に「python -V」と入力し、キーボードの「return」キーを押してください。

ruby -v

※コピー&ペーストする場合、「」部分は除外してください。

ruby_-v

すると次のように表示されるはずです。

ruby -v
ruby 2.0.0p648 (2015-12-16 revision 53162) [universal.x86_64-darwin16]

うまくできまたか?「ruby 2.0.0」がインストールされていることが確認できました。

hello.rbを作成

次にテキストエディタ「vim」でhello.rbを作成します。
「vim」とは、ターミナル上で使う、メモ帳のことです。
次のコマンドを入力し、キーボードの「retuen」キーを押してください。

vim hello.rb

「vim」の後にファイル名「hello.py」を記入します。
末尾の「.py」はRubyファイルの拡張子です。

すると、テキストエディタ「vim」が起動します。
「vim」には、「ノーマルモード」と「インサートモード」という2通りのモードがあります。
vimが起動したときは、「ノーマルモード」です。

vim_hello_rb

キーボードの「i」キーを押すと、ノーマルモードからインサートモードへ切り替わります。
インサートモードに切り替わると、画面左下が「INSERT」に変わります。
この状態で入力します。

入力できる状態になるので、以下を記入します。
文字は半角で入力してください。

puts "Hello world!"
puts "Hello world!"

記入できたら、キーボードの「control+c」もしくは、「esc」キーを押します。
すると、画面左下の「INSERT」の文字が消え、vimがインサートモード➔ノーマルへ切り替わります。

vim_INSERT

キーボードで「:wq」と入力します。
これは、記入した内容を保存して「vim」を終了するためのコマンドです。

hello_rb__wq

すると、テキストエディタ「vim」が閉じられ、元のターミナルの画面に戻ります。

Rubyで”_hello_World_ターミナル

Rubyの実行

それでは、作成した「hello.rb」を実行してみましょう。
「Ruby」のあとに、ファイル名「hello.rb」で実行できます。

ruby hello.rb
ruby_hello_rb

「hello World!」と表示できました!

最後に

MacでRubyで、”hello World”と表示させる方法を初心者向けに解説しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です